関西塾インタビュー 類塾 第3回|受験情報サイト インターエデュ・ドットコム

◆類塾インタビュー 第3回

大阪トップ 類塾 自他共に認める「公立の類」 将来に活きる本物の指導の秘密とは

inter-edu's eye

大阪では、自他共に認める「公立の類」。
大阪トップの公立高校である北野高校への合格者数では、26年間No.1を独走。近年は大阪第二学区、第三学区へも進出し、その勢いは止まることを知らない。
その一方で、「勉強だけの子にはしたくない」という教育理念を掲げ、「将来に活きる本物の指導」を標榜して、「自然体験学習教室」を開講したり、日常生活の指導にも踏み込むなど、進学指導の枠を超えた教育に取り組んでいることは特筆に値する。
他を寄せつけない類塾の合格実績は、どのように実現されてきたのか。教育理念やユニークな組織風土に迫るとともに、今後の入試動向についても聞いた。

≪類塾 沿革≫
1972年 類設計室を設立。
1975年 類塾を設立し、第一号の教室を東豊中に開設。
1972年、6人の仲間でスタートした類グループ。「皆の生きる場を、皆の手で築いていきたい」その想いが、市場社会の常識を破った共同体=類グループを生み出した。そして【社会活力の再生は、「教育」がカギを握る】という認識の下、1975年に学習塾を開設。1985年には塾生2,000名を突破し、1987年には、公立高校の雄である北野高校の合格者数で大阪トップとなった。以来26年間、トップを独走している。
創立40周年を迎えた本年、文理学科を有する公立トップ10高校に822名の合格者を輩出し、2年連続で大阪No.1となった。
類塾 教材開発室 永田 剛
【取材協力】類塾 教材開発室 永田 剛 プロフィール
1994年類グループ入社。
教室長や本社スタッフを歴任後、教材開発室へ。
教材開発や進学指導を担当。

【第3回】実績だけではない!類塾が選ばれる理由

エデュ:実績以外で貴塾が選ばれる理由は何でしょう?

自然体験学習教室

先ほど申し上げた通り、「勉強だけの子にしたくない」という理念の下、学校行事やクラブでも活躍できる子にしたいと思っています。
そのために「生活パターン表」へクラブや習い事を組み込むことを推奨したり、「自然体験学習教室」や「本格コース」の開講などによって、勉強だけではなく、生徒がいかに活力ある生活を送り、様々な能力を身につけられるかを第一に考えています。
講師が中学校の文化祭や運動会を見に行くことも、そうした取り組みの一環で、塾では見せない生徒の一面を見ることで、生徒と講師との距離が縮まり、結果として生徒の意欲が向上するという効果もあります。

エデュ:塾も拡大してくると、講師やスタッフ全員に指導理念を貫徹することが難しくなってくるのでは?

類塾では、教材開発や研修のために、毎週9時間以上を掛けていますので、カリキュラムや授業内容の共有に関しては問題ありません。しかし、成績を上げるためには、生徒や保護者の欠乏をより生々しく捉え、常に改善を続けていく必要があります。

塾の教室は、各地に離れて存在していますから、そうした生々しい情報をリアルタイムで全社員が共有することは、積年の課題でした。

永田 剛さん

そこで、10年前から導入されたのが、「社内ネット」と呼ばれる社内の掲示板システムです。
最初は、わずかな投稿しかありませんでしたが、連絡や指揮系統まで社内ネットを中心に据えた結果、投稿数は一日に2,000投稿に上り、もはや日常業務さえ、それ無しには成り立たなくなっています。

また、女性社員の活躍が社内の活力アップに重要な役割を担っています。日々の嬉しい出来事から、ふとした疑問まで、小さなことでも積極的に投稿してくれたことが、会社組織に対する安心感に繋がり、それが多くの優れた経営提案のきっかけとなりました。類グループでは、女性の率直な意見が、いわば経営上の羅針盤となっているのです。

よく、類塾の先生は仲が良い、といっていただけるのも、社員の活力を上げるための様々な取り組みがあるからですが、先生やスタッフ間の仲の良さが、生徒や保護者にも伝わり、その安心感が学習環境の向上にも繋がっているのではと思います。

⇒第4回「『公立の類』今後の展望」

類塾
住所 大阪府大阪市淀川区西中島4-2-26天神第一ビル
URL http://juku.rui.ne.jp/

編集部からのおすすめ

  • 読込中

スペシャル連載

塾・家庭教師紹介&レポート

関西学校紹介&レポート

関西で注目の学校特集

学校紹介&レポート

情報ツール・お役立ちetc...

動画特集

最新トピックス

エデュナビ

  • 読込中
エデュナビ一覧を見る